Feature アイティ・アシストの特長

小料理屋のような研修会社
―課題に寄り添い、技術で仕立てる
あなたの会社に本当に必要な研修を―
なぜITの研修会社が「小料理屋」なの?と不思議に思った方も多いことでしょう。
これまで様々な例えを考えてまいりましたが、
一番しっくりきたのが小料理屋でした。
私たちの研修は、画一的なセットメニューではありません。
大量生産の定食ではなく、その企業・受講者に合った“おまかせ”を一品一品、
丁寧にお作りしています。
まるで老舗の小料理屋のように、企業の課題感や受講者の状態を汲み取り、
最も美味しく、最も喜んでもらえるかたちで、「学び」という一品を提供する
――それが、私たちのスタイルです。
-
Point01 一品ずつ、
最適化された研修をご提案こんな悩みはありませんか?
-
DX推進に追いつけていない…
-
文系採用が増えているなか、これまでと同じ新人研修でよいのか悩んでいる…
-
若手エンジニアの育成が進まない…
-
要件定義やベンダーコントロールに自信が持てない…
-
IT部門が「作業屋」になってしまっている…
私たちは一社一社に最適化した研修を丁寧に提供し、「貴社の悩みにあわせて考え抜いた研修」で、若手エンジニアの育成からIT部門の変革まで強力にバックアップ。貴社に最適化された研修が、一歩先の人材育成を実現します。
-
-
Point02 こだわり抜いた研修の仕立て方
私たちは、こだわり抜いて丁寧に研修を仕立てています。
-
圧倒的な講師力と洗練されたファシリテーションで、実感を伴う学びを演出
-
業界・階層・受講者の習熟度を踏まえたオーダーメイド設計で腹落ち感ある学びに
-
クラウド、AI、セキュリティなど最新テーマを反映し、今学ぶべき内容を提供
-
効果測定・フィードバック・現場定着まで含めた設計で「やって終わり」にしない
こうした「アイティ・アシストならではのこだわり」が、お客様の人材育成をアシストします。
-
-
Point03 こんなお客様に選ばれています
私たちの研修は次のような課題をお持ちのお客様に
選ばれています。システム会社・SIerの方の課題感
-
文系採用が増えるなか、エンジニアの基礎をマスターさせたい
-
若手エンジニアに顧客視点を持たせたい
-
会議を進めるファシリテーション、交渉スキルを高めたい
-
プロジェクトマネジメントスキルを磨きたい
一般事業会社・情報システム部門の課題感
-
ベンダー任せから脱却したい
-
社内にITの共通言語を根づかせたい
-
一般社員(非エンジニア)にもITリテラシーをつけさせたい
-
リスキリングでエンジニア転換させたい
-
-
Point04 伴走する
「研修コーディネーター」の
存在一流の板前が料理をするように、講師陣はプロフェッショナル。
さらにその裏には、企画・設計・当日運営・効果測定まで一貫して支える「女将」のような存在=コーディネーターがいます。研修前のヒアリング、研修当日の受講者の様子の読み取り、
終了後の振返りと改善提案まで――一社一社に寄り添い、まるで常連のお客様のように接することを、
私たちは大切にしています。 -
Point05 「今日はいい研修だった」
と言っていただけるようにたった1回の研修でも、
「あれ、美味しかったな」と思ってもらえるように。そして、「また受講してみたい」と言っていただけるように。
そのために、技術だけでなく、その時のトレンド、受講者の様子、
育成担当者の想いを汲んで、一品ずつ、心を込めて提供しています。
CONTACT US
まずはご相談から
「うちに必要な研修って、どんなもの?」
「若手育成に限界を感じている」
「今の社内状況を踏まえた提案がほしい」
そんなお声をいただくたびに、私たちは真剣に考えます。
最初の一品は、お口に合うかどうかの確認から。
まずはお気軽に、ご相談ください。
