ITインフラ実習

お客様の「やりたい教育」を
実現する企画力、
手厚いサポートと、
最適なサービスでお応えします。

こんな課題はありませんか?
-
実際の機材に触れる機会がないままITエンジニアになろうとしている
-
すべてがクラウドやWi-Fiの“見えないIT”環境が当たり前で、技術の仕組みをイメージできていない
-
動いていて当たり前と思っているため、トラブル対応時に何をどこから手をつければよいか当たりがつけられない
なぜこの研修サービスを提供するのか?
スマホやタブレットが当たり前の時代だからこそ、PCやサーバー機をイチから組立て、CPUやメモリなどに触れる実体験としての学びを提供します。実機ならではのトラブルを自ら考え、解決するなかで、技術の根本理解と動作したときの達成感を得られることも特徴です。さらに、物理的なネットワーク構築を通じて、仮想環境やクラウド技術の背景にある概念を学び、ITインフラ技術への理解を深めます。
研修の概要
ITエンジニアとして必要となるITインフラの基礎知識を習得します。チームでのPCのネットワーク設定、サーバー機の組立てからサーバーOSのインストール、ルーティングテーブルの設定とLANを構築します。実際にCPUやメモリ、ネットワーク機材を見て、触って、使うことで、情報処理技術者試験で学んだ知識の定着を図ります。
期間 |
2~3日(ご要望に応じて調整いたします) |
---|---|
人数 |
30人 |
対象者 |
新入社員、IT初学者 |
研修形態 |
集合研修 |
バランス |
講義3:7演習 |
研修の特長
クラウドが主流の今だからこそ、手を動かして学ぶ!PC組立てで学ぶインフラの基礎と仕組み
仮想環境での演習ではなく、サーバー機やネットワークの各種実機による演習を通して、ITインフラへの興味喚起と基礎技術への理解向上を図ります。実際に見て、触り、使うリアルな学びを通して、情報処理技術者試験で学んだ「点」の知識を「線」や「面」へと高めてくれるでしょう。実機ならではのトラブルもこの研修の醍醐味の一つ。何よりやっと動いた時の「達成感」はほかの学びでは得られません。
なお、実機演習で利用する機材は、ITアシストからすべてレンタル可能です。

DOWNLOAD
カリキュラム、お客様の声などのサービスの詳細がわかる 「ITインフラ実習」サービス資料ダウンロード

「ITインフラ実習」サービスを詳しくご紹介した資料です。
- サービス資料でわかること
-
- サービスの特長
- 具体的なカリキュラム内容
- 実際に参加した受講者の声
- 授業で使用するテキストのサンプル
必須事項をご記入のうえでダウンロードボタンを押していただくと、資料ダウンロードできます。
※大変申し訳ございませんが、同業他社様による資料のダウンロードはお断りさせていただく場合がございます。